覚えておきたい大阪の方言
한국어페이지--->
釜山に釜山弁があるように、大阪には大阪弁(関西弁)があります。
そして韓国の地方と同じように、大阪の人はふだん大阪弁を使って話しています。
語感やイントネーションも、標準語とは大きく違います。
もちろん、標準語の日本語でも通じます。
でも方言を知っておいたほうが面白いし、いざというときに役に立つかも。
大阪弁はTVではよくお笑い関係の人が使っているため、全国的に知られた方言です。

大阪弁(関西弁)は方言ではない?
もともと商人などが使う言葉がメインの大阪弁。
同じ大阪でも地域によって若干違いがあり、河内弁(大阪の東の方)、和泉弁(大阪の南の方)などがあります。
ちなみに大阪弁を方言というと、大阪人は怒ります。
なぜなら大阪人にとって、大阪は日本の「地方」「田舎」ではないからです。
なので大阪の人に向かって「それは方言ですか?」と聞くのはやめましょう。
「大阪弁(関西弁)ですか?」なら問題ありません。
ちなみに「共通語」というっ表現も、大阪人は好きではありません。
大阪は日本の中心という意識と、東京への対抗心が強いのです。
大阪人が標準語を聞くと、ちょっとカッコつけてる、他人行儀、親しみのないといったイメージになります。
