歴史ある大阪のパワースポットを回ってみよう
更新日:2020年6月2日
한국어 페이지--->
商人の町、大阪。
一見、あまり神様とかに興味なさそうですが、実は信心深い人が多い大阪。
実は大阪には歴史ある神社やお寺がたくさんあるんです。
そんな神社や寺を、大阪人は親しみを込めて「○○さん」と呼んでいます。
長く深い信仰を集めてきた大阪の神社や寺は、いわば大阪のパワースポット。
そんなパワースポットたちを紹介しましょう。

<大阪を代表する神社>
●四天王寺(してんのおじさん、よんてんさん)
新羅統一よりも前の593年に創建。
大阪という地名が生まれる前からある、とっても歴史あるお寺です。
日本最初の本格的な仏教寺院の一つ。
歴史の教科書にも必ず載る古代の王族、聖徳太子由来のお寺。
聖徳太子信仰の中心となっています。
金堂と五重の塔が有名。
伽藍(がらん)の配置は建立当時の中国や韓国の影響を強く受けているとか。
寺院の周りには堀越(ほりこし)神社や大江神社などの土地の守り神を祀った7つの神社も配置されています。
ターミナルである天王寺の地名の由来でもあります。
厄払いや疫病払いにご利益あり、と言われています。