大阪で立ちのみ
総じてお酒が好きな人が多い大阪人。
大阪には居酒屋やバーなど、お酒を飲めるお店がたくさんあります。
朝から開いている居酒屋や、昼間も客でいっぱいな居酒屋も。
中でも大阪名物といえば、立ったまま飲むことができるお店「立ちのみ」。
今日はそんな大阪の立ちのみのお店を紹介しましょう。
立ちのみとは
立ちのみとは文字通り、立ちながらお酒が飲める店。
基本的に椅子はなしでカウンターのみ、またはテーブルのみ。
お酒やおつまみの値段も他の居酒屋などに比べて安め。
また立ちのみの特徴は、一人で気軽に立ち寄れるところ。
もちろん、2人や3人でも問題ありませんが、客の単位は少なめ。
お店の大きさも小さなところが多いです。
カウンターだと隙間があれば客が入るかんじ。
おかげで人と人との距離が近く、お店の人や見知らぬ隣の人と気軽に話ができたりします。
また立ち飲みなので客の回転が早く、長居する客が少ないのも特徴。
立ちのみで飲めるお酒もさまざま。ビールや酎ハイはもちろん、日本酒やハイボールは基本ですが、中にはワインがメインの立ちのみワインバーもあります。
客層は男性がメイン。年齢層は若い世代から年配の世代までさまざま。
お店によっては昔から女性客が多いお店もありますが、一般的には2010年ごろから立ち飲みのお店を訪れる若い女性客が増えています。

たちのみのおつまみは
たちのみのおつまみもお店ごとに特徴があります。
種類も居酒屋の定番メニューから、お店オジリナルメニューまでさまざま。
メニューは黒板やホワイトボードにかかれていることが多いです。
だいたいのところに今日のおすすめがあります。
<刺し身類>各種おつくり
<焼き物>ししゃも、鯖の塩焼き、レバニラ炒め、つくね、鉄板焼
<揚げ物>天ぷら、ポテトフライ、あじフライ、若鶏の唐揚、コロッケ、ハムカツ、ソーセージ、ちくわ揚げ
<サラダ>ポテトサラダ、ハムサラダ